外壁が緑色に!?原因と対策を解説

2021年04月20日
ブログ

外壁は雨や風、日光から我が家を守ってくれる大切な部分です。家が建ってから長い年月が建てば、ダメージが蓄積し、傷んでくることもあるでしょう。

今回は、外壁が傷み、緑色に変色してしまった事例を紹介します。なぜ外壁の色が変わってしまったのか、原因と対策、必要なメンテナンスについてお伝えします。

緑色の正体は?


まずはこちらの写真をご覧ください。外壁が古くなり、緑色になっていますよね。この緑色になった部分には、一体何が起こっているのでしょうか。

「コケが生えている」と思った方は惜しいです。コレ、”藻”が生えているんです。

藻が生えるのは、主に北向きの太陽光があたらないところです。水路や畑に面していたり、植栽(お庭)があったりすると、藻はより生えやすくなります。

藻が生える原因は、外壁の表面が劣化し、水分を吸いやすくなるからです。生えている藻は薄めた中性洗剤をスポンジに染み込ませ、軽い力で擦ることで落とせます。ただ、外壁自体が劣化していることも多いため、メンテナンスや張替えが必要かもしれません。

張替えるなら金属系の外壁材がオススメ


もし外壁の張替えをするなら、オススメなのは金属系の外壁材です。

金属性の外壁は、当然、水分を通しません。張替えから時間が経っても、水分が染み込むことはなく、藻が再び生える心配もありません。

「金属なら藻は生えないかもしれないけど、代わりにサビるんじゃないの?」と心配される方も多いでしょう。そんな方には、金属系の外壁材の中でも、ガルバリウム鋼鈑がオススメです。

ガルバリウム鋼鈑には「犠牲防食」という作用があり、そもそもサビづらい外壁材として知られています。犠牲防食は簡単に説明すると、外壁材の内部がサビないよう、表面が代わりにサビてくれる作用です。外壁材の芯ともいうべき鋼鈑部分はそうそうサビないので、張替えが必要になることもあまりないでしょう。

表面もそうそうサビることはありませんが、傷が付けばそこから水や汚れが入り、サビの原因になることはあります。なるべく引っかいたり物をぶつけたりしないように丁寧に扱えば、長くきれいな状態を保ってくれます。

家のトラブルは、シエナまでご相談ください!


シエナホームデザインでは、家づくりだけでなく、家のリフォームやちょっとした手入れも承っています。外壁材に関しても、豊富な知識と経験を持っています。

今回お見せした写真のように、外壁が緑色に変色してしまった方、ボロボロになってしまった方も、ぜひ私たちにお声掛けください。どの程度のメンテナンスが必要なのか、メンテナンス後はどんな対策をすればいいのか、丁寧にお伝えします。もちろん、そのままメンテナンスをすることも可能です。

お問い合わせはこちらから。私たちの家づくりについて詳しく知りたい方は、InstagramTwitterもぜひご覧ください。Instagramでは私たちの建てた家を、Twitterでは家づくりに対する考え方や暮らしがちょっと楽しくなる豆知識を、それぞれ発信しています。

CONTACT

資料請求・見学予約受付中

  • LINE公式アカウント
  • 社長BLOG
  • Face Book