【教えて!シエナの家づくり】その95.注文住宅ならではの住宅ローン選びとは?
家づくりは多くの人にとって、人生最大の買い物です。わからないことも多い中で、納得できる家づくりをするにはどうすればいいのか。どのハウスメーカー・工務店を信じればいいのかわからないという人がほとんどでしょう。そんな悩みを解決するために、シエナホームデザインの家づくりに関する「100の質問」に答えていきます。第95回の質問は「注文住宅ならではの住宅ローン選びとは?」です。
住宅ローンには2種類ある
住宅ローンは「金利のかかり方」に応じて、大きく2種類に分けられます。ずっと同じ金利を支払っていく「固定金利型」と、金利が変動していく「変動金利型」の2種類です。
固定金利型
固定金利型は、ずっと同じ金利を支払っていくタイプです。住宅ローンについて調べたことがある方なら一度は耳にしたであろう「フラット35」もこのタイプです。フラット35で返済期間が21年~35年なら金利は年1.860%~年3.570%の範囲で決まり、途中で変わることはありません。
なお、固定金利型には「期間選択型」と「全期間固定型」の2種類があります。
期間選択型は2年、3年、5年など、最初に選んだ期間に応じて、借入当初の金利が固定されます。たとえば5年を選んだ場合、最初の5年間は金利が変わりません。その後(6年目から)は変動金利になるタイプと、再び期間を選択するタイプがあります。
全期間固定型はその名の通り、ずっと同じ利率で金利を支払っていくタイプです。2%なら2%、3%なら3%の金利を、完済までずっと支払っていきます。
固定金利型は金利(返済額)の見通しが立てやすく、リスクを抑えやすいメリットがあります。ただし、変動金利型と比べて金利が高い傾向にあります。
変動金利型
変動金利型は、世の中の経済状況に応じて金利が変わるタイプです。一般的には、短期プライムレートという基準金利と連動し、半年に一度金利が見直されます。
金利の変動に応じて返済額も変わりますが、住宅ローンで一般的な元利均等返済の場合、5年ごとに返済金額が見直されるのが普通です。
変動金利型のメリットは、固定金利型に比べて金利が低い傾向にあることです。近年の金利水準は過去と比べても低い傾向にある(過去と比べても今は金利が低い)ことにも注目したいです。
固定金利型と比べて見通しは立てづらいですが、返済し終えてから「トータルで見たら、変動金利の方が安かった」ということも十分にあります。
注文住宅にネット銀行は向いてない
固定金利型を選ぶか、変動金利型を選ぶかは、それぞれの経済状況や考え方によって変わります。どちらが正解とは一概にはいえません。
住宅ローン選びでは、ほかにも気を付けたいことがあります。そのひとつが、ネット銀行を選ぶか、実店舗のある銀行を選ぶかです。最近は金利の低さからネット銀行が注目されていますが、注文住宅の住宅ローンには、ネット銀行は向いていないかもしれません。
メリット.ネット銀行は金利が安い
ネット銀行は店舗のある銀行に比べて、金利が安いです。ネット銀行は店舗を持たず、窓口業務もないため、その分コストを抑えられます。コストを抑えた分を、金利を下げることで顧客に還元しているわけです。
デメリット.手続きが遅く、対面でやりとりできない
ネット銀行は店舗を持たないため金利を抑えられています。しかし、店舗がないため対面でやりとりができません。やりとりは主にメールになります。
多くの人にとって家は一生に一度の買い物です。住宅ローンを組むのも人生で一度きりでしょう。
住宅ローンの手続きは複雑で手間がかかります。対面なら資料やジェスチャーを交えて教えてもらえますし、聞きたいこともその場で聞けますが、メールではこれができません。
質問や相談への回答にラグが生じるので、手続きを進めるのに時間がかかるでしょう。また、全国から申し込みや相談がくるからか、事務作業を進めるのも遅いです。
ネット銀行とつなぎ融資を併用する手もあるが…
手続きに時間がかかることから、ネット銀行は注文住宅にはあまりおすすめできません。
できあがっているものを購入する建売住宅や分譲マンションなら、金利が安いネット銀行はおすすめです。
しかし、注文住宅は「まずは土地を購入して、その後に建築会社に着工金を払って、家の完成後に残りのお金を払って…」と、段階的にお金を支払うことになります。必要なときに、必要なお金が出てこないことも珍しくありません。
ネット銀行とつなぎ融資を併用し、必要なお金を工面する方法もありますが、つなぎ融資の手数料が割高になることもあります。トータルで見ると、「手間がかかった割には大して安くならなかった」ということもあるでしょう。
シエナホームデザインでは、家づくりを住宅ローンからサポートしています。今回お伝えしたような住宅ローンの選び方はもちろん、返済期間の考え方、仮審査の受け方など、さまざまな相談に応えてきました。
相談や質問は公式LINEから、手軽にできます。ご来店いただければ、詳しい話も資料や図解を交えながら、わかりやすくお伝えします。
少しでも気になることがある方は、まずは下記リンクからお気軽にご相談ください。
CONTACT
資料請求・見学予約受付中